こ、これはヤバイ……釣れなさにも程がある!

ナーバスなときにはこのタックルが登場する。3gのワームでも投げられるしね!
釣りへのモチベーションは下がっていないのだが(むしろ上がってる!)、なかなか更新がままならず……特に毎週行ってる近所のシーバス釣果をまったく書いていなかったのでまとめて!
バチ以来なんで、4月以降ぐらいから全然書いていなかったのか〜なるほど。もはやだいぶ前の写真ばかりではありますが、時系列順にひとまずご報告を!
4月2日・荒川

たいしたサイズじゃないし、釣ったのもゲイリーのレッグワームだけど、写真の画角というか、高感度撮影+絞り開放(たぶん)がなんとなく上手くいった写真ということで。それにしても渋いときのレッグワームは頼りになる!
5月6日・荒川

このころは荒川が異様に魚が薄く感じられた時期。ロリベ48なんてボウズ知らずのルアーなのに、やっとの1本という感じだったなあ。しかもサイズもなかなかのミニサイズ!
6月12日・中川

5月ぐらいから荒川の釣れなさを克服すべく中川にも足を延ばしていたのだが(家からの距離は実は中川の方が近いのであった)、最初はなかなか釣れなかった。中川での記念すべき1枚(という程のものではないが…)となったのがこの1本。ロリベ66をヒギンスロッド+ダイレクトで投げてるという、やや投げやりなセッティングから当時の苦境を感じるなあ。深いエリアならダイレクトでロリベってのも一応アリはアリかな。
6月17日・中川

だんだんと中川を理解してきつつ、しかしどんな時でも釣れるわけではないということもわかってきた時期。忙しいときの短時間釣行で「とにかく魚の引きを味わいたい!」(←そんなときって誰でもありますよね?)のワームでの1本。これはゴロタエリアで釣ったのだが、ベイトがいっつもワサワサしてる割には釣果がまるで安定しないのである。まあ、移り気なシーバスしかいないんだろうな(適当!)
6月17日・中川

同じ日のもう1本。ラパラのシャッドラップをかなり愛好してるのだが、なんとかそれで釣りたかったのだろうな。ワームで1本釣ったので、なんとかプラグでも釣らせてよ〜…みたいな感じか。
なかなか情けない釣果ですんません。
ここ何年かで一番釣れてない気がする……!
これはひどいね。泣けてくる釣果だ。タックルも攻める意志が感じられないのが凄い。まあ、これも例年にない荒川の魚の薄さのせい(そう感じたのは自分だけではないのではないかと!)。後編ではもうちょっと持ち直すので!