
つつつ、釣れない……なんとも厳しかったこの時期のシーバス&(ちょろっと)スモール釣行
まったくといっていいほど釣れなかった3月を超え、なんとかシーバスを1本キャッチ。いや〜荒川は魚もしかして今年は少ない?っと思ってしまうような難易度でした。そして某・鬼怒川にもちょこっと釣りに!
まったくといっていいほど釣れなかった3月を超え、なんとかシーバスを1本キャッチ。いや〜荒川は魚もしかして今年は少ない?っと思ってしまうような難易度でした。そして某・鬼怒川にもちょこっと釣りに!
毎年苦しんでいるバチ抜け時のシーバス釣り。今年もやはり苦しんでおります。なにか光明は見えないものか?ギリギリでボウズ回避はしたものの、答えは見えないのであった。
ニゴイの登場とともに2018年の釣りがスタート!あまりのバイトの少なさに今年は苦戦が想像される中、ワームながらなんとかシーバスをゲット!
ここ数ヶ月考えていた、「ナイロンラインのメリット」を軽くまとめてご報告。数回試してみた「ナイロンをメインラインとして使う」方法……これはこれで悪くないのですよ。
楽しさはもちろん、バラシ対策にも有効なのではないかと始めたダイレクトリールでのシーバス釣り。たいしたサイズではないが、やっと親指ドラグを駆使することができた。楽しいよ、ダイレクトでのシーバス!
ダイレクトリールでのシーバス釣行シリーズ、第三弾。小型魚は例によってボチボチ釣れているが、フッコサイズ以上が全然出てきまへんがな。いやかかったといえばかかったのだけどね。
ダイレクトに目覚めた私は、ソリッドグラスとBPグリップのセッティングで、リボルバー514DXのキャスト練習に向かうのであった。キャスト練習なのに魚がついてくるあたりはさすがワタクシ!
リボルバー514DXでのシーバス釣行記事です。サイズは小さいのだが、ダイレクトリールを使う楽しさが垣間見えたような。キャストの精進も含めて今後も頑張るよ!
レアな渓流を求めていたときに、またもやお義父さんから「いい川を見つけたよ」と報告が。早速行ってきたが、その場所は……。いや、いいポイントであることは間違いないのだが。
念願のフジグリップ(ゼミダブル)をとりあえず使って、小バスを釣りに行ってきたよ。ロッドはなるべく早くグラスロッドにしたいところだ。